top of page

「日々心やすらかに」番外編 石川とうさんのお昼

更新日:2018年10月17日

番外編 ある日の石川のお昼ごはん と、子ども達作の「さといもとうさん」です。

















いつも急いで食べる石川のために、子ども達が、「蒸かした里芋をむいておいてあげよう!」と里芋をむきはじめたら、こんなになってしまいました。

里芋の皮などが、髪の毛やひげ、トマトのヘタがワイシャツのボタンになってしまい、 はては、お茶碗のなかのご飯まで、キャベツひげとうさんです。😏

我が家でいつもたべているご飯は、 玄米に黒米、そして雑穀が入った物です。

今日は玄米と黒米のみです。

玄米がぱさぱさして、、、と、 せっかく玄米にしても、召し上がる事が出来ない方が多いと伺いますが、

新逗子クリニックで「玄米+黒米が食べ易いですよ。」 とお伝えすると、玄米食を始める方はほとんど問題なく継続なさっているとのことです。 黒米は、「古代米」でもち米なので入れると、お米全体が、 「もちもち」になるのです。

「黒米」の「黒」の部分は、「鉄分」が多いようで、 じつは、これを常食しているためか、、、 「鉄分、多いですね」と石川に言われ、 タンパク質も玄米は多いから、 「1日小盛りで2膳ほどにしましょうね」と石川に言われています。

そのため、「ごはん以外」の「黒いもの」を避けるように、と、 「ひじきなども避けてくださいね、、、」😭(ひじきは大好物なので)と。

ちょっと、信じられない話ですが😲、 「油や動物性タンパク質を摂っていないと、びっくりするほど、 吸収がよくなっていますから、食事も減らしたらいいですよ」と石川。

こんな食事で、鉄分のタンパク質が過剰。 体って、すごいですね。

今では、油や動物性タンパク質、 「菜食主義だから、、、」ではなく、 「栄養過多だから、摂取していません。摂取できないでしょ。」なのです。😓

「黒米」は、静岡の富士食品株式会社の物をつかっています。 以前まで近くで売っていたのですが、扱いがなくなり、直接会社にお電話したところ、 「個人販売はしていない」と言われたのですが、「どうか、お願いいたします。本当に美味しくて、 これがないと、我が家は玄米が食べられなくなってしまうんです。」😭と正直お伝えしたところ、 ようやく、譲っていただけました。

でも、石川がその後、 「この富士食品さんの黒米がいいですよ~。 それは、ほんとうに、おいしく炊けるんだから。玄米が。 静岡の会社さんで、『頼めば送ってくれますよ~』」 と患者樣方に住所、連絡先などをお伝えするのものだから、 最近は、個人販売に鷹揚になってくださったようで、 それはそれは、嬉しいのです。

ご連絡は、以下の 富士食品株式会社の、なんと『直販部」!!😆(笑)のサイトやお電話で📞(個人!)ご注文ができますよ。 お電話口の声がどなたも、とても「誠実」「一生懸命」な声で、 いつも気持ちがよくなります。

玄米は、24時間ホーローの容器などで水につけています。 「ええ??24時間もつけなくっちゃいけないの?」 とおっしゃる方も多い様ですが、 大変ではありませんよ。

1:まず、お米を水にひたしでおきます。 (というか、お米を入れ物に入れ、ひたひたに水を入れておきます) 2:夕飯が終わり、8時頃「明朝の朝ごはんのためのタイマーセット」のために、   「漬けておいたお米」を「炊飯釜」に入れ、黒米も入れて、タイマーセット。 3:新たなお米を補充し水でひたす。 こうすると、 毎日夜8時にお米を入れ替える。 ということで、「24時間水にひたす」 が、簡単に成り立つのですね。

あ~つまり、1日1回しか炊かないからですね。

いつも、炊きたてを召し上がりたい方には、 これではダメですね。

あ!そうそう。我が家も足りなくて、1日2度炊きがありますが、 そのときは、

「お米をひたす」入れ物の中のお米を一度で取りきる事をせず、 2度に分ける。つまり、「大きい器とする。」です。 つまり、「夜8時ごろと夕飯用夕方5時ごろ分」として、 でも、「お米を加えるのは、夜8時のみとする」 をするのがよいですね。

私は、1日2度炊きのときに、いつも「夕方5時分」を取り終えたあと、 「新たなお米を加えて」しまい、 「夜8時用」には、「夜8時~朝6時までの10時間しか漬けていない玄米」 となってしまい、ぽそぽそしてしまうことがよくあるので、ご注意くださいませ。

富士食品株式会社  TEL:054-365-3693 FAX:054-363-1125

※以前は、富士食品は個人販売はなさらず、石川家をはじめ、逗子の患者様は皆直接お電話で頼み込んで分けていただいておりましたが、、なんと、、

平成30年10月の現時点では、なんと!!アマゾンで購入できるようになっています!! ご利用くださいね。



Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page